Archives

2019/06/14質問主意書第232号

看護師の基礎教育四年制化、訪問看護推進総合計画の策定及び看護師の「働き方改革」に関する質問主意書国民の幸福の原点は健康であり、政府が「人生百年時代」というのであれば健康寿命を伸ばし、お母さんのお腹の中の赤ちゃんからお年寄りまで出来るだけその...

2019/06/07質問主意書第212号

健康長寿社会の構築、医師の働き方改革及びオリンピック・パラリンピックにおける外国人医療対策に関する質問主意書1 国民の幸福の原点は健康であり、政府が「人生100年時代」というのであれば健康寿命を伸ばし、お腹の中の赤ちゃんからお年寄りまで出来...

2019/06/07質問主意書第211号

医療機関における消費税率引き上げにともなう診療報酬の補てん及び標準化された電子カルテシステムの導入に関する質問主意書1 今年10月に消費税率が10%に引き上げられる際には、控除対象外消費税の補てんのばらつきが解消されるように診療報酬の引き上...

2019/05/31質問主意書 第202号

小学生の登下校における安全の確保に関する質問主意書★本年5月28日に神奈川県川崎市登戸にて、スクールバスを待つ小学生児童と付き添いの保護者が次々に刃物で刺され19人の方々が死傷するという残忍な事件が起きた(以下、「本事件」という)。お亡くな...

2019/04/25質問主意書 第153号

刑法における性犯罪規定並びに性的暴力及び児童虐待への対応に関する質問主意書★本年3月26日、名古屋地方裁判所岡崎支部にて、娘に対する実父の性的虐待に関する「準強制性交等罪」が問われていた事件について、無罪の判決が下った(以下「本判決」という...

2009/04/19本会議

反対討論国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案に対する反対討論

2019/04/12質問主意書 第138号

少年法適用年齢引き下げに関する質問主意書★二〇一七年(平成二十九年)二月、当時の金田勝年法務大臣が法制審議会に対し、少年法の年齢上限を十八歳にまで引き下げる諮問(以下「諮問第百三号」という)を行った。 この諮問第百三号に関連して以下、質問す...

2019/03/14質問主意書 第93号

革新的な新薬の承認及び保険適用の推進に関する質問主意書★本年2月20日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会再生医療等製品・生物由来技術部会は国内初のがん免疫療法キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T)療法であるチサゲンレクル(商品名キムリア)...

2019/03/08質問主意書 第61号

承認前の新薬及び適応外薬の情報提供に関する質問主意書★厚生労働省は平成30年9月に「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」を策定し、その中で以下の8条件を満たした場合に医療関係者から求めがあれば未承認薬・適応外薬に関する情報提...

2019/02/08質問主意書 第33号

安倍首相の「経済の実態を直接示しているのはむしろ総雇用者所得」という答弁に関する質問主意書1 毎月勤労統計調査の平均賃金の算出に関して、2004年から2017年まで、厚生労働省は賃金が高い傾向にある大規模事業者が多い東京都内約1400事業所...