1972(昭和47)年 | 5月28日誕生 |
---|---|
1985(昭和60)年 | 倉敷市立上成小学校卒業 |
1988(昭和63)年 | 私立金光学園中学校卒業 |
1991(平成 3)年 | 私立金光学園高等学校卒業 |
1997(平成 9)年 | 岡山大学文学部哲学科心理学・社会心理学コース卒業 株式会社有隣堂入社 |
2002(平成14)年 | 7月 民主党衆議院議員候補公募合格 9月 株式会社有隣堂退職 |
2003(平成15)年 | 11月 衆議院選挙 66,199票で次点 |
2005(平成17)年 | 9月 衆議院選挙 102,370票で小選挙区当選 |
2009(平成21)年 | 8月 衆議院選挙 134,319票で小選挙区当選 |
2012(平成24)年 | 6月 超党派イクメン議員連盟発足(発起人・共同座長) |
2012(平成24)年 | 10月 財務大臣政務官就任 |
2012(平成24)年 | 12月 衆議院選挙 中国比例区当選 |
2014(平成26)年 | 12月 衆議院選挙 中国比例区当選 |
2017(平成29)年 | 10月 衆議院選挙 中国比例区当選 |
2021(令和3)年 | 10月 衆議院選挙 中国比例区当選 |
-
- 趣味 スポーツ全般(テニス、野球)、音楽(聴くのと、ギターを少々)
- 好きな食べ物 そば、甘いお菓子、マスカット、バナナ
- 好きな歌手 ゆず
-
柚木みちよしのコメント
現状不信と将来不安。「誰かが立ちあがらにゃー、おえん!!」それが原点です。
現状打破できるのは、利権・金権政治家でも、天下り先確保で頭がいっぱいの官僚でもないはず。 私が連帯するのは、まじめに働く会社員や自営業者、子育て中の親や家計をやりくりする主婦、あるいは公僕としてのプライドを失っていない公務員や、老後が心配な高齢者の皆さんです。 だからこそ、私の「ゆずれない挑戦」は続きます。
衆議院 | 委員会 | 文部科学委員会野党筆頭理事 決算行政監視委員会委員 | |
---|---|---|---|
立憲民主党 | 岡山県総支部連合会 | 代表 | |
超党派 | イクメン議員連盟 共同座長 |
※2019年8月~立憲民主党・無所属フォーラム所属
※2019年10月~立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム所属
※2020年10月~立憲民主党・社民・無所属 所属