ピックアップの一覧です。
2023/06/12
【国会質問 通算270回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年6月12日(月)10:04~10:29衆議院決算行政監視委員会において、柚木みちよし議員が、岸田総理大臣に対して質問に立ちました。
2023/06/09
【国会質問 通算270回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年6月12日(月)10:04~10:29衆議院決算行政監視委員会において、岸田総理大臣に柚木道義が質問します。
-
-
【国会質問 通算270回目】【柚木みちよし事務所より】
令和5年6月12日(月)10:04~10:29 衆議院決算行政監視委員会において、
岸田総理大臣に柚木道義が質問します。
◆2023年6月12日(月)衆議院決算行政監視委員会衆議院ホームページから中継で視聴が出来ますhttps://www.shugiin.go.jp/internet/index.nsf/html/index.htm
【質問案】▶マイナカード・マイナンバーカードをめぐる問題について〇マイナ保険証について・「資格確認書」発行が手元に届かないケースは出ないのか?・政府は1980年納税者番号の一種「グリーンカード制度」を導入する法律成立させたが法律成立後、なぜやめることになったのか?
〇公金受取口座の誤登録について・なぜ家族名義口座が公金受取口座として登録した件を2月に把握しながらマイナンバー法案成立まで公表しなかったのか?
▶ジャニー喜多川氏の性加害問題を受けて元ジャニーズJr.らが「児童虐待法改正」を求める署名を与野党に提出したことも受けて、この国会で改正案を成立させるべきではないかなど
2023/05/24
【国会質問 通算269回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年5月24日(月)9:15~9:47衆議院文部科学委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちました。
-
-
【国会質問 通算269回目】【柚木みちよし事務所より】
令和5年5月24日(月)9:15~9:47衆議院文部科学委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちました。http://blog.livedoor.jp/yunokimi/archives/53520209.html
◆2023年5月24日(月)衆議院文部科学委員会衆議院ホームページから中継で視聴が出来ますhttps://www.shugiin.go.jp/internet/index.nsf/html/index.htm2023年5月24日衆議院文部科学委員会動画リンクhttps://youtu.be/LVlZOF2Dras
2023/05/23
【国会質問 通算269回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年5月24日(水)9:15~9:47衆議院文部科学委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちます。
-
-
【国会質問 通算269回目】【柚木みちよし事務所より】
令和5年5月24日(水)9:15~9:47衆議院文部科学委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちます。
◆2023年5月24日(水)衆議院文部科学委員会衆議院ホームページから中継で視聴が出来ますhttps://www.shugiin.go.jp/internet/index.nsf/html/index.htm
【質問案】▶ジャニー喜多川氏の性加害問題を受けての「児童虐待防止法改正案」に関連して「学校教育」などに関わる事項について親以外の「経済的又は社会関係上の地位に基づく影響力」を有する第3者が行う性加害行為に警察への「通報義務」等を課すことで「発見と抑止」を容易にする目的。現在でもこうした性加害行為を発見した場合の生徒や保護者から警察へ(学校なども通じて)通報がなされるケースがあるが、・学校現場として法改正で警察への「通報義務」が課された場合にどのようにして学校現場や保護者に周知していくことが想定されるか▶LGBT理解増進法案に関連して「学校教育」などに関わる事項について・だれでもトイレなど、どのように教えているか▶統一教会・解散総選挙が実施された場合の解散命令請求について▶特定先端大型研究施設の共有の促進に関する法律の一部を改正する法律について・研究環境の整備(雇止め)について※理化学研究所・人材育成(若手研究者や女性研究者育成)について・初等中等教育における科学技術への教育・ナノテラスの活用について・ナノテラスの今後の整備について・ナノテラスで見込まれる成果と広報活動など
2023/05/15
【国会質問 通算268回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年5月15日(月)9:05~9:48衆議院決算行政監視委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちました。
-
-
【国会質問 通算268回目】【柚木みちよし事務所より】
令和5年5月15日(月)9:05~9:48衆議院決算行政監視委員会において、
柚木みちよし議員が、質問に立ちました。
◆2023年5月15日(月)衆議院決算行政監視委員会http://blog.livedoor.jp/yunokimi/archives/53519637.html
衆議院ホームページから中継で視聴が出来ますhttps://www.shugiin.go.jp/internet/index.nsf/html/index.htm2023年5月15日衆議院決算行政監視委員会動画リンクhttps://youtu.be/6nd2VwroOkE
2023/05/12
【国会質問 通算268回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年5月15日(月)9:05~9:48衆議院決算行政監視委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちます。
-
-
【国会質問 通算268回目】【柚木みちよし事務所より】
令和5年5月15日(月)9:05~9:48衆議院決算行政監視委員会において、
柚木みちよし議員が、質問に立ちます。
【質問内容】
▶G7広島サミット、米紙タイム特集について・バイデン米国大統領欠席なら、ウクライナ、中国、北朝鮮などの問題へのG 7
としての共同声明などへの影響や対ロシア、中国政策などG7の結束力を議長国日本
として世界へ示す発信力にマイナスにならないか?
▶LGBT理解増進法案、同性婚について・岸田政権は当初G7広島サミットまでのLGBT理解増進法案「成立」を目指していたが、現状はサミット前の「成立」は困難との認識か。法案「提出」はサミット前に
閣議決定する考えか
▶少子化対策予算財源、防衛予算などの財源について、天下り改革について・現役官僚の関与したメールが明らかになり、これは天下り規制法違反ではないか・ソニーFG社長に元金融庁長官が天下り、これは流石に好ましくないのではないか。省庁OBによる再就職あっせんについても天下り規制法を改正し禁止すべきではないか
▶統一教会(統一教会の合同結婚式について)・合同結婚式の特定商取引法上の扱いについて・解散命令請求について
▶コロナ5類化以降の論点について・今後の患者自己負担について◆2023年5月15日(月)衆議院決算行政監視委員会衆議院ホームページから中継で視聴が出来ますhttps://www.shugiin.go.jp/internet/index.nsf/html/index.htm
2023/04/26
【国会質問 通算267回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年4月26日(水)10:14~10:47衆議院文部科学委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちました。
2023/04/25
【国会質問 通算267回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年4月26日(水)10:14~10:47衆議院文部科学委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちます。
-
-
【国会質問 通算267回目】【柚木みちよし事務所より】 令和5年4月26日(水)10:14~10:47衆議院文部科学委員会において、柚木みちよし議員が、質問に立ちます。【質問内容】▶日本障害者スキー連盟ホームページ4月13日付「一部週刊誌で報道されたハラスメント行為に関するご報告」について・文部科学省・スポーツ庁として、事実について把握しているか・文科省・スポーツ庁として把握している場合、日本障害者スキー連盟から今回の女性スタッフ被害について報告を受けたのか・文科省・スポーツ庁として本日までにどのような対応を行なったかなど▶「日本語教育機関認定法」について・認定機関が地域や企業と連携することなどにより、具体的にどのような場面において登録日本語教員が活躍することを想定しているのか・地域の日本語教室における日本語教育の質の確保について、国はどのように考え、国としていかに支援するのか・現在の日本語教員の年収について・「やさしい日本語」の普及や異文化理解の促進のための政府の取組と今後の方針について・外国籍の子どもたちで、不就学の子どもたちに対する今後の方針や支援策について◆2023年4月26日(水)衆議院文部科学委員会衆議院ホームページから中継で視聴が出来ますhttps://www.shugiin.go.jp/internet/index.nsf/html/index.htm
2023/04/21
【国会登壇 通算266回目】【柚木みちよし事務所より】 令和5年4月21日(金)13:04めど衆議院 本会議において、柚木みちよし議員が、質問に立ちました。
2023/04/20
【国会登壇 通算266回目】【柚木みちよし事務所より】令和5年4月21日(金)13:04~衆議院 本会議において政府提出、日本語教育法を会派を代表し永岡文部科学大臣に諸課題等を質問します。
-
-
【国会登壇 通算266回目】【柚木みちよし事務所より】
令和5年4月21日(金)13:04めど衆議院 本会議において政府が提出した「日本語教育法(日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律案)」に関して、会派を代表して永岡文部科学大臣にならびに諸課題について質問します。質問内容●日本語教育機関認定法案▶日本語教室の空白地域について▶国・地方公共団体による支援について▶他省庁との連携について▶登録日本語教員について▶指定試験機関について▶文部科学省の実施体制について●天下り改革●異次元の少子化対策などについて衆議院インターネット審議中継にてご覧ください◆2023年4月21日(金)本会議衆議院ホームページから中継で視聴が出来ますhttps://www.shugiin.go.jp/internet/index.nsf/html/index.htm